
【雇用時健康診断】とは

雇用時健康診断とは、労働安全衛生規則に基づき、企業が常時雇用する労働者を雇い入れる際に実施する健康診断です。労働者に対して医師による健康診断を実施することが義務付けられており、企業と入社予定の従業員、双方が義務を負っています。雇用時健康診断の目的は、労働者の健康状態を把握し、適正配置や入職後の健康管理に役立てることです。
雇用時健康診断の検査項目には、次のようなものがあります。
/既往歴や業務歴の調査/自覚症状や他覚症状の有無の検査 /身長、体重、腹囲、視力、聴力の検査
/胸部エックス線検査/血圧の測定/貧血検査/肝機能検査/血中脂質検査/血糖検査/尿検査
幸寿会グループの【雇用時健康診断】のポイント

従業員の健康状態をしっかり確認し、安全に業務開始出来るようにサポートします。

企業のスケジュールに柔軟対応し、業務負担を軽減しながら診断を実施します。

労働安全衛生法に基づき、法的要件を満たす安心の診断サービスを提供します。
幸寿会グループの【雇用時健康診断】の特徴

当グループの雇用時健康診断は、スムーズな受診と正確な診断を実現し、企業の負担を軽減するサポートを行います。従業員の健康管理を安心して任せていただける体制を整えています。

受診者がリラックスして雇用時健康診断を受けられる環境を提供するとともに、企業ごとのスケジュールに柔軟に対応します。また、迅速かつ正確な診断を通じて、健康状態を把握し、安全な業務開始をサポートします。
【雇用時健康診断】の簡単予約はこちら
雇用時健康診断に関するお問い合わせ
受付時間:月曜日〜金曜日
9:00~17:00
(祝祭日を除く)
雇用時健康診断以外の健診の種類
健康診断のよくある質問
Q.1
問診票や検査キットはいつ頃届きますか?
健診実施日の1~2週間前を目安に実施事業所ご担当者様宛にお送りをいたします。
Q.2
予約した時と健康保険証が変わりました。どうしたらいいですか?
必ず健診日の前にお知らせください。ご加入の健康保険組合によって、検査項目内容やお支払い金額等が違うため、事前にご確認ください。
Q.3
健診前に注意しなければいけないことはありますか
健診前の注意事項など詳細は、お手元に届きました受診票封筒の表紙に記載をしております。必ずご一読いただきますようお願いいたします。
Q.4
便が出にくいのですが、数日前のものでもいいですか?
1回分でもいいですか?
採便する日は、検査当日を含めて6日以内のものを、冷暗所に保管の上ご持参ください。2回法が検査の精度は高くなりますが、1回しか採取できない場合でも検査は可能です。
Q.5
風邪をひいてしまいましたが、受診できますか?
検査によっては正しい健康診断ができない可能性もあります。ご受診日を変更して、体調が回復してからのご受診をお願いいたします。
Q.6
妊娠中ですが検査は受けられますか?
胸部レントゲン・胃レントゲン・胃カメラ・大腸カメラ・マンモグラフィー ・婦人科検査・乳房触診等の検査は原則としてご受診できません。
Q.7
授乳中ですが、検査は受けられますか?
胃カメラ・大腸カメラ・胃レントゲンは薬剤の影響が母乳に出る可能性があるため、ご受診できない場合があります。